【体験レポート(最新版)】ORBIS Mr.(ミスター)を実際に購入して使ってみました。

当サイトでは製品の愛用者様にいただいた口コミを掲載しその内容も評価の対象にしていますが、製品を適正に評価するにあたりサイト編集部にて実際に購入して確認しています。

編集部
(TAKA)

2023年3月。ORBISのメンズスキンケアシリーズ『Mr.』が新たな世代へ大幅にパワーアップしたとのことで早速試してみました!

私は歴代のMr.シリーズ(旧製品)を経験しているので、今回のリニューアルで変わった点を含めた体験レポートをお伝えします。

ORBISの男性用スキンケアライン”Mr.シリーズ”とは

男性の美意識が高まっている事により本格スキンケアに変える方が増えています。

年々メンズスキンケア市場が拡大していることからも質の良いものが選ばれる時代に突入しました。

そんな中でいち早く男性肌の研究を行い、男性専用の本格スキンケア(基礎化粧品)の商品展開を始めたブランドの一つがORBISです。

ORBISでは20年以上前から男性向けの洗顔料と保湿用ローションを販売していましたが本格的な男性専用のスキンケアライン”が出来たのは2017年。

長期にわたり男性肌と向き合い続けてきた、ORBIS渾身のメンズスキンケアが 『Mr.(ミスター)』 

発売当初の2017~2020年までは手順の簡略化を重視して「洗顔+オールインワン」の2ステップケアでしたが、2021年3月のリニューアルにより『洗顔+化粧水+保湿液』の3ステップへ変化

その場の爽快感や使い心地だけでなく男性肌にありがちな”うるおい不足の解消”のための保湿力の強化により『先を見据えたスキンケア』へと進化しました

そして直近、

2023年3月のリニューアルで現在販売中の3世代目 ORBIS Mr.”にアップデート

最も分かりやすい変化としては旧製品まで「化粧品」だったORBIS Mr.が”3世代目で『医薬部外品』にパワーアップ”

好印象が溢れるポジティブな光(ツヤ)に着目した新設計となり、より良い肌コンディションを目指せるメンズスキンケアへと躍進!

またノンコメドジェニックテスト済みとなったことでニキビ肌荒れ予防も期待出来るようになりました。

編集部
(TAKA)

3世代目オルビスミスターは今まで好評だったポイントを踏襲しつつ確実に進化した集大成だと言えます。

化粧品と医薬部外品の違いは?

化粧品は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下、医薬品医療機器等法)」で「化粧品」と「医薬部外品」に分けられています。

 「医薬品医療機器等法」での「化粧品」は、美しく見せる、頭皮や毛髪を清浄にする、などを目的としたものです。「医薬品医療機器等法」での医薬部外品」に区分される化粧品の多くは「薬用化粧品」と表示されていますが、にきびを防ぐ、美白に効果がある、などの「有効成分」を含有しています。

化粧品と医薬部外品の違いは?(身近な消費者トラブルQ&A)_国民生活センター

ORBIS Mr.シリーズの価格感について

ORBISと言えば一般的に最も有名な化粧品ブランドの一つ。

その中でも『Mr.シリーズ』はメンズスキンケア超定番とも言える地位を確立しています。

市販品から”本格スキンケア”へ変えようと考える際に必ずと言っていいほど候補に挙がり、実際に愛用者が多いORBIS Mr.は数年おきにリニューアルを繰り返して進化してきました

編集部
(TAKA)

今回のリニューアルでスキンケアの分類が化粧品から医薬部外品へと変わったので今まで以上の高品質が期待できます!

基本の3ステップは変わらず

  • Mr.フォーミングウォッシュ<医薬部外品>
    →洗顔料(120g)1,650円
  • Mr.エッセンスローション<医薬部外品>
    →化粧水(180ml2,420円
  • Mr.モイスチャライジングクリーム<医薬部外品>
    →保湿液(50g)2,420円
 リニューアルに伴い100円程度の値上げになりましたが内容量が増えたのでコスパへの影響はありませんでした。

上記3点を購入して約6,500円。ORBIS化粧品というブランド力を踏まえると無理のない妥当な価格設定だと思います。

それでも市販品しか使ったことがない方にとっては「ちょっと高いかな」と感じるかもしれませんが、量が多いので2ヶ月~3ヶ月は余裕で持ちます。

つまり実際に使ってみると1ヶ月あたりのランニングコストは2,000円弱

編集部
(TAKA)
相変わらずコスパ良好ですね^^

更にORBISが親切なのは、いきなり本商品を購入する必要のないようにトライアルセットを用意してくれている事。

トライアルセットの内容

  • Mr.フォーミングウォッシュ<医薬部外品>
    →洗顔料(14g)
  • Mr.エッセンスローション<医薬部外品>
    →化粧水(19ml)
  • Mr.モイスチャライジングクリーム<医薬部外品>
    →保湿液(9g

ORBISの購入が初めての方はこれに特典(オリジナルポーチ)がついて、980円送料無料。

定期購入しないといけないなどの面倒は一切なく、純粋に試してみるためのトライアルセット

このように安心して試すことのできる買い切りのトライアルセットを用意してくれているのは信頼できる化粧品ブランドだと言える要素の一つだと言えます。

 980円の特典付きトライアルセットはオルビスの通販利用が初めての方限定です。
現在のキャンペーン情報(販売価格や特典内容)に関してはオルビス|ミスターシリーズトライアルセット公式キャンペーンページをご確認ください。

編集部
(TAKA)
初めてORBISの製品を購入するならトライアルセットから試してみることをオススメします!

実際の商品はこちら。

当サイト編集部はこれまで何度もORBISの基礎化粧品を購入して赤裸々な体験レポートを執筆しています。

編集部 (TAKA)

今回の新ORBIS Mr.についてはいち早く体験レポートをお届けするために新商品説明会に参加することが出来ました。

編集部
(TAKA)

その際に一足早くいただいた本品がこちら

編集部 (TAKA)

編集部にあった旧製品と共に並べてみました。

編集部
(TAKA)

デザインに大きな変更はありませんが比べてみると途中から追加された保湿液がボトルからチューブタイプになっていますね。

後ほど使用感について詳しく説明しますが中身はしっかりと改良されています!

ORBIS Mr.の使い心地について

編集部
(TAKA)

それでは新しくなったORBIS Mr.の使用感リニューアル前後の違いをステップ毎にお伝えしていきます。

【STEP1】洗顔

まずは『Mr.フォーミングウォッシュ』で洗顔。

新しいミスターの洗顔は光沢のある白いクリームタイプ。

水と合わせて空気を含ませるように擦ればあっという間に泡立ってきます

Mr.フォーミングウォッシュの使用風景

抜群の泡立ちの良さ、しかも濃密

ゴシゴシと圧をかけなくとも優しく撫でるようにするだけで気持ちの良い爽快感を得られます。

それでいて洗い上がりは突っ張ることなくサラッと綺麗な肌コンディションに落ち着きました。

【洗顔】リニューアル前後の違い

旧(リニューアル前)

新(リニューアル後)

旧製品は洗い上がりのキレが悪くてオイリー肌にとっては爽快感に欠ける使用感だったのですがリニューアル後の新しい洗顔は格段にすっきり感が向上しました。

今まで以上に”濃密な泡立ち”になり毛穴汚れや皮脂の洗い残しを感じることもなく”一撃でベタつきを一掃”

さっぱり爽快でありながら適度にうるおいが残る洗い上がりの感覚になった事で肌質問わず快適に使える洗顔へ進化したと言えるでしょう。

【STEP2】化粧水

続いて『Mr.エッセンスローション』

洗顔後の清潔な肌に対して『うるおい』『美容成分』を与えることで男性肌をなめらかに整えます

とろみのあるジェルタイプの化粧水は扱い易いのが嬉しいポイント。

それでいて肌を滑らせるとグングン浸透するので嫌なベタ付き感はゼロ

Mr.エッセンスローションの使用風景

ORBISのジェル化粧水特有の『とろパシャッ!

手に取った段階ではとろとろの「ジェルローション」なのですが、肌にのせて撫でるととろみがなくなり『さっぱりと化粧水が浸透した状態』になります。

ジェルタイプでありながら不快なヌルヌル感は一切なく、パシャッと気持ちよく使えるのが快適でクセになりそう

【化粧水】リニューアル前後の違い

旧(リニューアル前)

新(リニューアル後)

これまでMr.ローション(化粧水)は保湿力が足りなかったりヌルヌル不快感が残ったりと何かしら不満がありました。

それが今回のリニューアルでようやく解消され「うるおい」と「さっぱり」を両立。遂に秀逸なジェルローションが完成したと感じました。

編集部 (TAKA)

私は旧製品は馴染みが悪くて苦手でした新製品はお気に入りです!

【STEP3】保湿クリーム

最後に『Mr.モイスチャライジングクリーム』で仕上げていきます。

男の肌を乾燥から守るための保湿クリーム

男性の場合オイリー肌に悩む人が多いですが、だからと言って保湿ケアを全くしないのはNGです。

乾燥は肌トラブルの元になるので化粧水で補充した水分量をこれで閉じ込めて”うるおいをキープ”しましょう。

Mr.モイスチャライジングクリームの使用風景

粘度が低くなめらかなクリームなので肌馴染み抜群

クリームですが不快なヌメリやベタつきは感じません

例え少し多めに付けても残ることなく肌全体にしっとり浸透していきます。

塗布後の肌感は”しっとりサラサラ”といった理想的なコンディションへ。

【保湿美容液】リニューアル前後の違い

旧(リニューアル前)

新(リニューアル後)

リニューアル前後で大きく変わっています。旧製品が保湿液だったのに対して新製品では保湿クリームになりました。

クリームタイプになっても従来のうるおい感が損なわれることはなく十分な保湿力をキープ

加えて今までにはなかったサラッとした肌感に仕上がるようになったのがパワーアップした点だと感じました。

編集部 (TAKA)

肌のテカリを抑えてくれるような感覚。ストレスのない使い心地の良い製品です^^

ベタベタせずにほど良く上質な保湿力

男性の多くは皮脂が多く出るので顔が油でテカテカしてしまい、それを隠すためにハンカチやあぶらとり紙などを多用しがちになりますが、

ORBIS Mr.に関しては十分な保湿力があり『ベタつかないナチュラルな仕上がり』なので使いやすいです。

ちなみに

ORBIS Mr.シリーズは全て”完全なる無臭”なので香りの好き嫌いに悩む心配はありません。

ORBIS Mr.のおすすめ度は?

  • 洗い上がりのスッキリ感
  • さっぱりとしたジェルローション
  • ベタつきのない保湿クリーム
  • 肌馴染みが良くて使い易い
  • 塗布後のナチュラルな肌感
  • 低刺激と十分な保湿力
  • オイリー肌でも快適に使える
  • 使い続ける際のランニングコスト

気に入った点ばかりで文句のつけようがないほどに優秀です!

新しいORBIS Mr.は今までの課題を全てクリアしてきました。

強化された保湿力”に加えて”サラッとストレスのない使い心地

保湿ケアを終えた後の肌コンディションが良くなったことで”使いたくなるスキンケア”になりました!

加えて医薬部外品ノンコメドジェニック処方になった事で効果的な製品を選びたいと考える際の信ぴょう性が増しています

このようにORBIS Mr.は扱いやすく品質に対してのコストパフォーマンスが非常に優れています

スキンケア初心者の方も、これまでに数々の基礎化粧品を試してきた上級者の方も、新たにメンズスキンケアを探しているのならば、一度Mr.を試してみることをオススメします!

ORBIS Mr.をオススメする理由はスキンケア効果が期待出来るというのも勿論ですが、それ以前に続けるのが苦にならない”使い易さ”が最大のポイントです。

どんな製品だとしても毎日使い続けて習慣化することに意味があります。

その点、ORBIS Mr.に関してはシンプルな3ステップで使用感においても不快な点がないことから毎日使い続ける事で肌の調子が変わってくるでしょう。

当サイト編集部の見解としては現状最もコスパに優れたメンズスキンケアです。

もっと高価格帯の男性向け基礎化粧品と比べても負けないくらい良いので試して見る価値ありです!

men's×sense:編集部(TAKA)

ORBIS Mr.お試しキャンペーンはこちら

 このページの内容は当サイト編集部(本記事担当)個人の意見で執筆した内容だという事をご了承ください。
当サイトでは男性のスキンケアに関する基礎化粧品を様々な視点から比べてご紹介しているので製品選びの参考にしていただけますと幸いです。

トライアルセットについて

本品とサイズ感の比較の為、トライアルセットも購入してみました。

当サイト編集部はORBIS購入歴があるためトライアルセットのみです。

編集部
(TAKA)

1週間分なので小さいですが試すには十分。私は旅行や出張用のカバンに入れて使っています👍

ORBISの通販購入が初めての方であれば『980円&特典付き』のお得な条件で購入出来るので是非お試しください^^

男の本格スキンケア体験
ミスター初回限定セット
[オリジナルポーチ入り]

ORBIS Mr.お試しキャンペーンはこちら

関連記事

ORBIS Mr.の総合評価とその他愛用者の口コミは以下にまとめておりますので合わせてご覧ください。

関連商品:ORBIS CLEARシリーズ

今ニキビの症状に深く悩んでいる場合には、ニキビケアに特化してORBISが開発した『CLEARFUL』の使用をオススメします。